101点看板の考える適切な看板の作り方 ~お客様に最適な看板をお届けします~
101点看板では「適切な看板作り」を常に心掛けています。
おしゃれな看板、綺麗な看板、そういった看板は確かに見た目は格好いいです。
特に名の知れた企業やブランドならばそういった看板は最適でしょう。
ですが普通の会社やお店でもそういった看板が必要でしょうか?
果たしてそれが本当に「適切な看板」と言えるでしょうか?
その看板が本当にそのお店が対象にしているお客様に受け入れられているでしょうか?
多くのおしゃれで綺麗な看板は、簡単に言うと「何屋なのか?」「何を売っているのか?」が分かりづらい看板になっています。
お店・会社側が自己満足しているだけで、肝心なその看板が対象としているお客様側に視点が向いていません。
101点看板では「当たり前の事を当たり前に表現した看板」を作ります。
何屋だかすぐ分かる、何を売っているかすぐ分かる、当たり前ですがこの点が一番大事な看板を作る際のポイントです。
適度なセンスのいい看板
せっかく作る看板、少しでも格好良くおしゃれにしたい気持ちは分かりますが、それが過ぎると冒頭でも述べましたが、「一体このお店は何屋なんだろう」という状態に陥りがちです。
看板の一番の使命は「何屋なのか」「何を売っているのか」を伝える事です。
その使命を果たそうとするならば、ある程度のセンス・格好良さは必要ですが、少し位のべたな表現も時には看板デザインには必要になります。
その部分が自ずと「分かりやすさ」に繋がります。
その看板がどういう見られ方をしているかを考える
例えば駅の近くにお店を構えていて徒歩の方向けに作る看板と、車に乗っている方向けに作る看板では、当たり前ですが看板の作り方、特にデザインが違ってきます。
POPカードと同じで、歩いている人を対象とするなら文字情報を多めに使って作りましょう。
車のドライバーを対象にするなら上記とは逆で文字情報は少なめで、瞬時に内容を把握できる「写真」や「イラスト」を有効に使いましょう。
そしてそのイラストや写真を補完する「アイキャッチ」としての端的な表現の「キャッチコピー」があるのがベストです。
ではどういう看板の作り方をすればよいでしょうか
大切な事なので何度も言いますが、看板の役割は「何屋だか分からせる」「何を売っているのか分からせる」、この2点が大切です。
その点を十分に踏まえつつ、次のようなポイントを抑えて作って下さい。
●一瞬で判別させないといけない看板には、「自店の強み」を表すキャッチコピーを入れる
●文字だけでなく、写真やイラストで分かりやすくする
●デザインを重視し過ぎて「何屋か分からない」と思われないようにする
この他にも色々ありますが、最低限この3つは意識して看板を作るといいのではないでしょうか。